魚種紹介

マンボウ

マンボウ

県内各地の大型定置網で漁獲されます。通常は漁獲直後に船上で解体されるため、漁港に水揚げされる時にマンボウのそのままの姿を見ることはできません。マンボウの身は水分を多く含むため、下処理としてじっくり湯引きし、身を締めます。湯引きした身は、適当な大きさに割き、肝と一緒に煮付けにしたり、天ぷらや、そのままポン酢やニンニクの葉を使った高知県特有の「ぬた」で食します。貝柱に似た不思議な食感を楽しめます。また、めったに出回りませんが、マンボウの腸は塩胡椒とバターで炒めるとコリコリとした食感で酒の肴に最高です。